検針に関すること
検針票の記載内容について
毎月1~5日にかけて、水道メーターを検針し、検針時に「使用水量のお知らせ」を投函しております。
井戸水使用のお客様で下水道を使用されている場合は井戸メーターを設置し、請求しております。
納入通知書でお支払のお客さま
毎月20日頃に納入通知書を送付しますので、指定金融機関または市役所上水道課窓口にてお支払ください。
口座振替でお支払いのお客さま
毎月25日(土曜、日曜、祝日のときは翌営業日)に預貯金口座から自動的に引き落とされます。
振替の確認につきましては、お手数ですがお客さまの預貯金通帳の記帳にてご確認願います。
※なお、水道料金及び下水道使用料は、前月使用した水量を今月分として請求いたしております。
例:1月に使用した水量は、2月1~5日にかけて検針し、2月分として請求しております。
↓ 裏面 ↓
水道の検針にご協力を!
上水道課では、毎月1日~5日にかけて水道メーターの検針にお伺いしております。
お客様が使われた水量を正確に検針することは、水道料金の算定に必要なことです。
時々、メーターボックスや止水栓ボックスのまわりにお店の商品、自転車、車、植木鉢、灯油缶などを置いてあります。
また、犬がいて近寄れないことなどもあります。
これらのことがございますと、再検針の原因にもなりかねません。
「メーターボックスのまわりには何も置かない」、「犬はメーターボックスから離れたところにつなぐ」などのご協力をお願い申し上げます。
水道メーターは見やすく清潔に!
水道メーターには毎日飲む水が通っております。
保健衛生上、常に清潔にしてください。
水道メーターを検針することは、皆さまのご家族の使用水量を計るだけでなく、宅内側で気が付かない水漏れを発見することもできます。
常に見やすく、正しく検針できるようにご協力をお願い申し上げます。
収納、窓口、検針業務の民間委託について
行橋市では、平成20年度より水道料金等の収納、窓口、検針業務を「ヴェオリア・ジェネッツ株式会社」に委託しております。
委託事業者の検針員は、上水道課発行の身分証明書を携帯しておりますので、不審に思われた際はご確認下さい。
また、メーターの検針や水道料金等に関するお問い合わせは、上水道課料金窓口(東棟1階6番窓口)までお願いします。