ワクチン接種準備状況についてお知らせします(令和3年3月1日現在)
接種順位、対象者等について NEW!
ワクチンは、順位を決めて接種を行っていきます。現時点では、次のような順でワクチンの接種を受けていただく見込みです。
接種順位 |
対象者 |
接種券 (クーポン券)の発送時期 |
接種開始時期 |
1 |
医療従事者等(優先接種) |
― |
3月中旬頃 |
2 |
高齢者※1 |
3月下旬頃 |
早くても4月12日以降 |
3 |
基礎疾患のある方や高齢者施設等に勤務されている方 |
4月以降 |
上記以降 |
4 |
それ以外の方(16歳以上の方※2) |
未定 |
未定 |
※1 高齢者とは昭和32年4月1日以前に生まれた方。令和3年度中(令和4年3月31日まで)に65歳に達する方です。
※2 将来的に接種の対象年齢が広がる可能性があります。
接種を受けるまでの流れ
1.市から「接種券(クーポン券)」と「新型コロナワクチン接種のお知らせ」等が郵送で届きます。
2.接種日時・接種会場を予約します。(予約の方法につきましては、コールセンターへの電話予約等を予定しています。)
3.「接種券(クーポン券)」と「本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)」等をお持ちになって、予約した日時・会場で、ワクチンを接種していただきます。
※医療従事者等の方の接種手続きにつきましては、所属する医療施設等の指示に従ってください。
接種会場
行橋市における具体的な接種会場は、現在調整中です(公共施設等を予定しています)。
原則として、住民票のある市町村(住所地)の接種会場で接種を受けていただきます。なお、住所地以外の医療機関や施設に
入院・入所中の方等は、住所地以外でワクチンを受けていただくことができる見込みです。
具体的な手続きについては、決まり次第、お知らせします。
接種回数・接種費用
2回の接種が必要です。現時点でワクチンは3週間の間隔で接種します。
費用は無料です
接種に関する相談窓口
・行橋市のコールセンター
3月下旬頃の開設を見込んでいます。お問合せや接種の予約等ができる予定です。
開設時期、電話番号等については確定次第、お知らせいたします。
・厚生労働省のコールセンター
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間 午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
※聴覚に障がいのある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ【外部リンク】をご覧ください。
※接種は強制ではありません
予防接種を受ける方は、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を
受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
※接種による健康被害救済制度
ワクチン接種後に健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。